ブログ

  • 平昌オリンピック/フリースタイルスキー ハーフパイプ・スロープスタイル スケジュール完全ガイド

    平昌オリンピック/フリースタイルスキー ハーフパイプ・スロープスタイル スケジュール完全ガイド

    X Gamesも終わり、いよいよ平昌オリンピックの開幕まで2週間を切りました!

    2月9日~2月25日まで行われる平昌オリンピックのフリースタイルスキーのスロープスタイルとハーフパイプのスケジュールをお伝えします!

     

    2月17日(土)10:00~ 女子スロープスタイル予選

    2月17日(土)13:00~ 女子スロープスタイル決勝

     

    2月18日(日)10:00~ 男子スロープスタイル予選(山本泰成)

    2月18日(日)13:15~ 男子スロープスタイル決勝

     

    2月19日(月)10:00~ 女子ハーフパイプ予選(小野塚彩那、鈴木沙織、渡部由梨恵)

    2月20日(火)10:30~ 女子ハーフパイプ決勝

     

    2月20日(火)13:00~ 男子ハーフパイプ予選

    2月22日(木)11:30~ 男子ハーフパイプ決勝

     

    と言うスケジュールになっています。

    ハーフパイプとスロープスタイルはオリンピック期間の中盤~後半に行われます。

    日本から出場するのは上記の4選手。

    ぜひとも頑張って欲しいですね!!

     

    平昌オリンピックは韓国で行われるということもあり時差がありません。

    日中に行われる競技は逆にみなさん仕事中で見れないということもありますが、

    出来る事なら早めに有給休暇の申請をするか、

    急な休みの言い訳を考えておきましょう。

    当サイトでもなるべくタイムリーに結果をお伝えするようにしようと思います。

    平昌オリンピックで日本人選手が活躍する姿が今から楽しみです!

  • 高橋佳汰が白い恋人PARK AIR2017をビデオレポート!!

    高橋佳汰が白い恋人PARK AIR2017をビデオレポート!!

    毎年、北海道の札幌で行われる「白い恋人PARK AIR」!!

    今年は2月5日(月)~2月12日(月・祝)に開催されることが決定しています。

    日本では数少ない街中での大会と言うこともあって毎年人気ですね!

    今年も無事に開催されることが決まって本当に良かったです。

    そんな白い恋人PARK AIRに昨年参加した高橋佳汰が自身のYOUTUBEチャンネルで動画をUPしてくれているので紹介します。

    残念ながら怪我で今年は参加出来なさそうな高橋佳汰ですが、

    サイモン・デュモン並のボディを手に入れて帰ってくるそうなのでそこも要チェックです!!

    ちなみに筆者は体重65kgでベンチプレスのマックス125kgの筋トレマニアですのでチェックは厳しいです。

     

    ちなみに筋トレと言えばこの人、当サイトでもお馴染みの米谷優選手。

    米谷優も自身のYOUTUBEチャンネルで昨年の様子をUPしております。

    筋トレ好きの体自慢ならこれはやりますよね!!笑

    合わせてチェックしてみてください。

     

    賞金30万円のこの大会、

    まだ申し込みの受付をしているようなので気になる方は公式ホームページをご覧ください。

    白い恋人PARK AIR

     

    昨年の優勝者は樋口 永悟。

    永悟と言えば先日のモーグルの大会でぶっ飛んだ事をしてましたね!!

    モーグル史上初!?

    どこかに動画でもあればまたそちらも紹介したいと思います~

  • X Games速報! スロープスタイル優勝はヘンリック・ハーロウ!!

    X Games速報! スロープスタイル優勝はヘンリック・ハーロウ!!

    アメリカコロラド州のアスペンで行われているX Games Aspen!

    つい先ほど終わった男子のスロープスタイルはヘンリック・ハーロウがビックエアーに続きて優勝!!

    3本滑ってベストの得点が採用される形式で争われ、

    1本目で93点を出しそのまま最後までトップを守り切った。

     

    男子スロープスタイルのリザルト

    1位 Henrik Harlaut

    2位 Oystein Braaten

    3位 Andri Ragettli

    4位 James Woods

    5位 Alex Beaulieu-Marchand

    6位 Gus Kenworthy

    7位 Nick Goepper

    8位 Oscar Wester

     

    1位~3位のウィニングラン

    1位 Henrik Harlaut

     

    2位 Oystein Braaten

     

    3位 Andri Ragettli

     

    ヘンリックのランは一つもミスが無くまさしくパーフェクトですね!

    この勢いで平昌オリンピックにも乗り込むことでしょう!

    ヘンリックの平昌オリンピックでの活躍が今から楽しみです!

  • X Games速報! 女子ビックエアー サラ・ホッフリンがスイッチダブルコークで優勝!

    X Games速報! 女子ビックエアー サラ・ホッフリンがスイッチダブルコークで優勝!

    アメリカコロラド州のアスペンで行われているX Games Aspen!

    先ほど女子のビックエアーが終了し、

    サラ・ホッフリンがスイッチレフトサイドのダブルロデオ900セーフティグラブを決めて優勝!!

     

    女子ビックエアーのリザルト

    1位 Sarah Hoefflin

    スイッチレフトサイドのダブルロデオ+スイッチライトサイド1080

     

    2位 Johanne Killi

    スイッチライトサイドダブルコーク1080+レフトサイドコーク720

     

    3位 Tess Ledeux

    レフトサイドダブルコーク1080+ライトサイドコーク720

     

    4位 Dominique Ohaco

     

    1位~3位のウィニングラン

    1位 Sarah Hoefflin

     

    2位 Johanne Killi

     

    3位 Tess Ledeux

     

    上位選手はみんなダブルコークを標準装備です!

     

    私事ですがレフトサイドのスイッチダブルロデオは筆者がダブルコーク(ロデオだけど)の中で一番最初にできるようになった技でした。

    しかし筆者はライトサイドは全くできません・・・

    ポコジャンで180くらいならできますが・・・

    今まで女子選手には負ける事は無いな!と思っていたのですがついにアラフォー負けました。

     

    そもそも今回のX Gamesからビックエアーのルールが変わり、同一方向のスピンは得点にならないのです。

    男女ともに同じルール変更だったので女子選手には厳しい条件だったかもしれません。

     

    上位選手はみな不得意な方向でもコーク720までは標準装備で、

    ゴールドメダルのサラはスイッチ1080までマスターしているとは女子選手のレベルの進化が著しいです!!

     

    男子のレベルは高すぎて参考になりませんが、

    ダブルコークを打ちたい方にはこのあたりのジャンプはかなり参考になるのではないでしょうか??

    筆者も負けじと頑張りたいと思います。

     

    なお現在行われている男子のスロープスタイルは3本中1本目が終わり、

    現時点ではヘンリック・ハーロウが2位に25点差をつけてぶっちぎりの1位です!!

  • X Games速報! ビックエアーの優勝はヘンリック・ハーロウ!!

    X Games速報! ビックエアーの優勝はヘンリック・ハーロウ!!

    アメリカコロラド州のアスペンで行われているX Games Aspen!

    先ほど終了した男子のビックエアーはヘンリック・ハーロウが優勝!!

    スイッチレフトサイドのトリプルコーク1440ミュートグラブと、

    スイッチライトサイドのトリプルコーク1440シートベルトグラブで見事に優勝!!

    男子スキービックエアーのリザルト

    1位 Henrik Harlaut

    2位 Oystein Braaten

    3位 James Woods

    4位 Fabian Boesch

    5位 Christian Nummedal

    6位 Birk Ruud

    7位 Kai Mahler

    8位 Eirik Sæterøy

    1位~3位のウィニングラン&決勝の全ラン動画

    1位 Henrik Harlaut

    2位 Oystein Braaten

    3位 James Woods

    決勝の全ラン

    4位のファビアン・ボッシュがトリプルコーク1980に挑戦して、

    1回目は転んでしまったのに2回目も挑戦したのもヤバいと思いますが、

    筆者が一番好きだったジャンプはノルウェーの17歳、Birk Ruudのスイッチトリプルコーク1620です。(動画3分過ぎに登場)

    飛び出した瞬間に体締めてスピンをギュンっと加速させる感じが好きですね~

    明日はスロープスタイルの決勝です!!